- ごうりせい
- I
ごうりせい【合理性】論理にかなった性質を有していること。II
「~に欠ける」
ごうりせい【郷里制】律令制で, 715年から740年頃まで行われた地方行政制度。 国郡里制における五〇戸一里の里を郷と改め, その下に二~三の里を置いたもの。 740年頃里は廃止され, 郷制に移行。→ 国郡里制
Japanese explanatory dictionaries. 2013.
「~に欠ける」
Japanese explanatory dictionaries. 2013.